ラベル NYで「食」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NYで「食」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月8日水曜日

28 different types of local ramen

In Japan, there is a rich diversity of regional ramen, each with its unique flavors and ingredients, stretching from Hokkaido in the north to Kagoshima in the south. We introduces 28 different types of local ramen, showcasing the variety in broths such as miso, tonkotsu, soy sauce, and salt, and matching them with the perfect noodles for a delightful culinary experience. These local specialties offer a taste of the regional characteristics and can be a memorable part of travel experiences.

2015年3月5日木曜日

「食」ラーメン三四郎


さてさて。。。本当に久しぶりのアップになります。どのくらい更新をしてないのか覚えてないぐらい何もしてません。久しぶりすぎてブログの書き方もイマイチ覚えていません。さて困った。。。

でもこういう時は。。。やはり得意のラーメンネタでいきましょう。

で、今回行ってきたのは私の独断と偏見で勝手に作らせていただいた「ニューヨークの美味しいラーメン・ベスト5」で見事に1位に輝いたラーメン三四郎です。(このNYのラーメン・ベスト5の最新版は後日暇な時にアップします)

ま、とりあえず僕がとやかく言う前にラーメン三四郎で出して塩ラーメンを見てくださいっ!




ほら。。。ウマそうでしょ?っていうかウマいんですっ。

最近NYではラーメン店がかなり増えましたが、美味しい塩ラーメンが食べられるのはここだけと言っても過言ではありません。食べ物の味を言葉で伝えるのはなかなか難しいのですが。。。まあ、一言でいうと「繊細」がいい表現なんじゃないでしょうか?

このラーメンの丼の底まで見えそうな透き通ったスープに、スープとの相性がばっちりの細麺、そして焼豚、煮玉子、メンマ、ネギのトッピングは完璧なマッチングです。また言いますがウマいです。



あとサイドメニューの焼豚丼も頼みました。こちらの具はラーメンのトッピングと同じ焼豚、煮玉子、ネギをご飯の上に特製のタレと一緒にのせたものですが。。。これもまたウマい。これだけでも十分満足ができる一品です。

ちなみにラーメン三四郎では醤油ラーメンとつけ麺も出していて、こちらのもかなりのハイレベルのラーメンなんですがさすがにラーメン3杯を食うのはキツイのでまた次回行くことがあればアップします。

。。。っていうか、次回はあるのかどうか分かりません。実はこのラーメン三四郎は3月を持ってクローズするという裏情報をゲットしました。なぜお店を閉めてしまうか真相な謎ですが、もうすぐ三四郎ラーメンが食べられなくなるとおもうと残念です。

三四郎の営業時間は夜の11時から朝の4時まででなかなか行きにくい時間だったのでもっと通えなかったのが残念です。またクローズする前に絶対行きたいと思います。

249 East 49th St.
New York, NY 10017
(bet 2nd & 3rd Ave.)
Tel: 212-355-7722
月〜金 23:00-4:00AM
土・日定休




2011年11月9日水曜日

「食」 Ramen Misoya

さて、久しぶりのブログになりますが...またラーメン・ネタで行きますか。

今回、行ってきたのはイースト・ビレッジに ある「Ramen Misoya」です。ここには伊藤夫妻と一緒に行ってきました~。しかしイースト・ビレッジに行くのなんて久しぶりだな~。


 看板には「蔵出し味噌らーめん」って書いてありますが、「Ramen Misoya」と言うお店の名前しか知らなかったのでここがその目的のお店だったとは最初気づきませんでした。まあ、小さい看板の方にはちゃんと書いてありますけど...ちょっとややこしいからはっきりせいっ。

で、肝心のラーメンの方なんですが...僕は今まで特別に「うまいっ!」と思った味噌ラーメンに出会ったことがないので、 正直味噌ラーメン自体にあまり期待をしてないんですけどぉ~...まあ、とりあえずあまり期待をしないで食べてみます。ニューヨークにどっか美味しい味噌ラーメンのお店ってありましたっけ?

で、まずとりあえず最初に頼んだのは...「鳥の唐揚げ」。


なんか味噌のぺーストみたいなのついてて普通とはちょっと違う感じの鳥の唐揚げですが、これはなかなかイケるんじゃないでしょうか。中は熱々でとってもジューシーでイキナリの当たりですね、これは。

 で、僕が頼んだラーメンはと言うと...「北海道風チャーシュー味噌ラーメン」です。


あ~、はいはいはい... これは美味しいです。ちょっと言い方が変かもしれませんが、これは一般的な味噌ラーメンの味の...ウマいバージョンです。最初に見た時は芋が入っていたのでちょっとびっくりしましたが、これも普通に美味しい。麺は太めの縮れ麺でスープとの相性も抜群。んで、チャーシュー味噌ラーメンをあえて頼みましたが、これは大正解っ。チャーシューも超ウマいじゃないですか。いや~、これには味噌ラーメン・ファンじゃない僕でも十分美味しく頂けました~。

で、伊藤(夫)が頼んだのは...「京都風味噌ラーメン」。


京都風味噌ラーメンって聞いたことがないんですけど...なんかスープが白いですね。ちょっと試しにスープだけ少し飲ませてもらいましたが...んん~っ?これはちょっと今までに食べたことのない薄味の味噌ラーメンですね~。本来、僕が味噌ラーメンをあまり好まない理由とは「味噌の味が強すぎて他の味が分からなくなるから」なんですけど...これは味噌の味があまり強すぎず結構イケるんじゃないですかね?いや~、なのでこれはちょっとまた次回食べてみたい味ですね。

そして伊藤(嫁)が頼んでのは...「名古屋風味噌ラーメン」。


名古屋といえば「味噌」っていうイメージがあるのでちょっと自分のラーメンを頼む前に気になってたんですが...またスープを飲ませてもらいました。んん~~っ?こ、これは...味噌が甘いっ。これまたちょっと未体験の味噌ラーメンですね~。僕には今まで経験したことがない味です。しかもラーメンにエビふりゃ~がのってじゃないですか。これまたまた次回自分で食べてみたいですな~。

で、最後に遅れてでてきたのがラーメンの定番の友の「ギョーザ」。


って、これは普通?っていうかあまり...ですね。ん~、このギョーザに関してはノーコメントでお願いします。

ということで今回は「Ramen Misoya」に行かせてもらいましたが、ここはなかなか美味しいんじゃないでしょうか。場所がイースト・ビレッジにあるのでちょっと僕には行きづらいんですが...またチャンスがあればサイド行きたいと思います。皆さんも一度行ってみて、感想を聞かせてください~。

Ramen Misoya
129 Second Ave
New York, NY 10003
(212) 677-4825

2011年5月27日金曜日

「食」 丼屋 ~ とんこつラーメン ~

前回、丼屋の「あごだしラーメン」の食べに行ったときのプログを書きましたが...

その時に周りでラーメンを頼んでた人たち食べていた「とんこつラーメン」がとっても気になってたので、さっそく丼屋に戻って食べてきました~っ。

そしてこちらがその気になっていた丼屋のとんこつラーメンです。


 いや~、見た目は超おいしそうじゃありませんか~~っ。ヤバイ...写真なんて撮ってる場合じゃありません。は、早くたべた~~い。ゴクっ。

...ということで、いただきまぁ~~~っす!


おおおっ~~!!ウマっ!!

とんこつラーメンならではの細麺は超最高~っ。いや~、この細麺、好きだわぁ~。麺の固さとか何も言わなかったけど、丁度いい感じの茹で具合です。そしてスープもちょっと濃い目的な感じでおいちいぃ~~ぃ。これはビールを飲んだあとには最高のですねぇ~。ほかの具の半熟タマゴとチャーシューも文句なく美味しい。んん~~、良いっ。

しかし。。。丼屋のとんこつラーメンは予想をしてた以上の味でした。こんなとんこつラーメンが居酒屋的な丼屋で食べれるとは...丼屋は企業努力してますね~。

他のお店の名前などは出せませんが...とんこつラーメンを出してるラーメン店よりよっぽど美味しいじゃん。いや~、丼屋はすばらしいですね。

ということで、丼屋のとんこつラーメンをまだ食べたことがない人は一度行ってみてくださいね~。


Donburiya
137 E 47th St
(between 3rd Ave & Lexington)
New York, NY 10017
(212) 980-7909

「食」 丼屋 あごだしラーメン

さて、今回紹介するのはニューヨークに住んでる日本人なら誰もが知ってる「男の台所 丼屋」の...

あごだしラーメンです。
(って、僕のブログはラーメン物・ブログじゃないんですけど...)

前回、Oms/bで 出されてるラーメンをブログで紹介した時に「本当にうまいんか?」っていう声がいくつかあって(はい、普通にオイシイですよ)、「それだったらうちのラー メンの方がオイシイですよ~」って丼屋で働いてるカリスマ店員のヨガマスターさん(匿名希望)からお薦めがあったので、早速食べに行ってきました。

まず丼屋の店内に入ってみると...いました、いました、ラーメンを食べてる人が結構いるじゃないですか。「丼屋」はラーメン以外にも結構 いろんなメニューが多いからラーメンを頼んでる人はあまりいないんじゃないかって想像してたんですけど、結構みんな頼んでるんですね。しかしよく見てみる とほとんど全員「豚骨ラーメン」を食べてるじゃないっすか。あら、「あごだしラーメン」は意外と人気ないっすね。っていうか、「豚骨ラーメン」が旨いんか な?

ちょっと「豚骨ラーメン」を頼んじゃおうかな~なんて思いましたが、今回は「あごだしラーメン」の試食に来たので「豚骨」の方はまた次にします。


おお~、お待ちかねの「あごだしラーメン」がついにきました。キラリと透き通った醤油系スープに焼き豚、半熟タマゴ、シナチク、ねぎ、モヤシがトッピングされてます。きゃ~、美味しそう~。写真なんて撮ってないでさっそく食べさせてもらいます。


おお~~~っ、ナイス!!


あっさり系の醤油ベースだけどスープの味がちゃんとしっかりしてて...マジうまぁ~。これはまさに僕好みのラーメンでド・ストライクですな。麺との相性もいいし、半熟タマゴもいい感じだし、文句なしでですね~。こりゃ、うまい、うまい...


あっ...!

...でもすぐ食べ終わっちゃいました。丼屋はお酒や他の料理など色々あるので、最後の〆としてのラーメンだったら十分なんですが...腹をすかせた状態で行った僕にはちょっと足りなかった

 ま、丼屋はほかのメニューも盛り沢山なのでしゃーないから他のモンでも食うか...


で、まず頼んだのが「ナスとミートソースのグラタン」。おお~、このグラタンもサイコー。そういえばグラタンってあまり食べないんだけど...久しぶりに食べたら超美味いっす。

でもちょっとぬるい感じがしたので半分食べた後に「もうちょっと温めてくれます?」ってお願いしたら、新しいの出してくれた。。。ラッキ~ィ。でも新しく出されたやつもぬるいじゃんっ。もっとアツアツの方がオイシイとおもうんだけど...こんなモンなんかな?


  で、次は「牛スジ煮込み」。きゃ~、これまた美味い。丼屋さん、今のところハズレまったく無しですね~。


で、 最後に頼んだのが「イクラ・シャケ丼」。イクラとシャケがご飯にのってるやつを想像して頼んだんですけど、でてきたのはシャケの混ぜご飯にイクラが乗って ました。想像とは違ったけど、これはこれでマジうまぁ~。あまりの見た目の美味しさに写真を撮るを忘れて半分食っちゃいました。

ま、とにかく...「あごだしラーメン」を食べに行ったつもりがいつの間にか4品も食べてしまいました。どれも食べたくなってしまいそうな品ばかり。。。恐るべし、丼屋...

でも「あごだしラーメン」は丼屋のカリスマ店員がお薦めするだけあってかなり良いです。でも他のメニューもオイシイから次に行ったときもいっぱい食べちゃうんだろうな~。

Donburiya
137 E 47th St
(between 3rd Ave & Lexington Ave)
New York, NY 10017

2011年5月6日金曜日

「食」 1 or 8 Atelier of Food - Midnight Menu

さて、今回紹介するお店はブルックリンのWilliamsburg にあるJapaneseーFrench Fusion Restaurant (日本食フレンチの創作メニューレストランってやつ?)の...

1 or 8 Atelier of Food 

(直訳するとイチかバチか、食のアトリエ)

 ...のミッドナイトメニューです。


「1 or 8」の営業時間は通常6時から11時なんですが、週末の金曜と土曜のミッドナイトから2時まで出してるスペシャル・ミッドナイト・メニューの紹介です。この ミッドナイト・メニューでは普通のディナー・メニューでは出てこない、お酒のつまみ合う一品やお酒を飲んだあとの〆にいいメニューが週変わりで15品ほど出されてます。しかもどれもマジで美味しそうなので、優柔不断の僕にはオーダーが大変ですよ。。。

とりあえず、まずはビールのつまみにoyster assortmentを頼んでみました。



ひゃ~、いきなりウマイっ!!!

なんなんですか、このプリっとした牡蠣は...さすが「1 or 8」のSUSHI職人が厳選して選んだ牡蠣だ。どれもめっちゃウマイっす。しかもポン酢との相性も最高~っ。いや~、6個だけじゃ足りんって。マジでもっと食べたいんですけど...

で、お次は「1 or 8」ミッドナイト・メニューの看板メニュー(って勝手に僕が言ってるだけなんですけど)の「ポーク・ジンジャー丼(Pork Ginger Don)」です。これを始めてオーダーした時はポーク・ジンジャー丼って言うからには「豚のしょうが焼き」っぽいモノを想像して頼んだんですが。。。実際には出てくるのはこれですっ。


 
 いつも思うんですが...肉がデカっ!で、もうちょっとクローズアップしてみると...


ヤバイって...肉、デカイって...ウマイって...

肉は脂がたっぷりのってトロけそ~だし、タレと半端じゃなく合うし、キャベツと白っぽいソースもご飯にパーフェクトに合います...こんなウマイ丼モノは食ったことがありませんっ。いや~、何度食べてもウマイっす。

 で、次にオーダーしたのが...週代わりラーメンの「豚の角煮ラーメン」です。


「きゃゃぁぁ~~~~~ぁ!!」

角煮を食べて椅子から吹っ飛びました...何なんですかっ、この軟らかさはっ?まず軟らかすぎてなかなかお箸で掴めないっ。で、なんとかこのプルっプルしてる角煮を口に中に入れたら、角煮が口の中で...トロけて消えた。

すげぇ~...ラーメンのトッピングでここまですごいのはマジで初めてです。(って、いうかこんな軟らかい角煮自体初めて) ラーメンのスープは醤油ベースでシンプルな味ながら、味がしっかりして麺と具の相性もサイコ~っ。このラーメンだけでも普通にラーメン屋さんとして出してもいいのに...週末のミッドナイトしか食べられないってのが本当に残念。

いや~、しかし...「1 or 8」はブルックリンにあるので結構行くのが大変なんですが、それでも行ったことがない人は必ず一度は行ってみましょう。マジでウマイっすから... 

1 or 8
66 S 2nd St
(between Kent Ave & Wythe Ave)
Brooklyn, NY 11211
(718) 384-2152
www.oneoreightbk.com

2011年4月23日土曜日

「食」 ラーメン @ Oms/b

どうも、久しぶりのブログ更新です。

昨日、この間ブログで紹介した「秀ちゃんラーメン」に行ってきました。 写真は撮ってないんですが、「背脂とんこつラーメン」を頼んでなかなか美味しくいただきました。あそこは普通の豚骨ラーメンはどう考えても微妙なんですが、そのほかのラーメンはなかなかイケるので使えますね。

 まあ、秀ちゃんラーメンのことは前に書いたから置いといて...と。


ちょっと前にオムスビ専門店の「Oms/b」がラーメンを始めたと言う情報を聞き、早速美味しいモノしか食わないで有名なセイジさんと一緒に行ってきました~。「Oms/b」で出してラーメンは「塩」、「醤油」、「味噌」のいたって普通っぽいメニューですね。

で、僕が頼んだのはやっぱり「醤油」。ラーメンはやっぱり醤油でしょ?なんて思うのはやっぱり東京育ちだからなんでしょうか...


そしてセイジさんはラーメン通っぽく「塩」を頼んでました。


乗ってる具はまったく一緒で、「塩」と「醤油」の違いはスープの色ですね。「塩」の方はスープが透き通ってるキラキラして超キレイです。いや~、見てるだけで美味しそうです。

では写真なんか撮ってないで早速食べてみます。




きゃ~っ、ウマイっ!

食べる前は「Oms/b」のラーメンってどうなん?なんて思ってましたが...このラーメンは見た目同様、味もかなり美味しいです。味はいわえる普通のラーメンなんですけど、それにしてもかなりレベルが高いですね。美味しい~っ。

そうっ、おそらくこれなんです。僕が求めてるラーメンとは...普通のラーメンであって「オイシイ」ラーメン。最近、多い一体何が入ってるのかワケが分からない「濃厚」なラーメンよりも、シンプルでストレートな味のハイレベルのラーメン。まさに僕好みのラーメンですね。

って、ことで「Oms/b」のラーメンはお勧めです。ミッドタウンで働いてる人はぜひ行ってみてください。


Oms/b
156 E 45th St
(between 3rd & Lexington Ave)
New York, NY 10017
(212) 922-9788

2011年2月28日月曜日

「食」 Totto Ramen 鳥人ラーメン

さて、今回のネタはまたもや「ラーメン」。

今回はニューヨークのラーメン店の中でも1、2の人気を誇る「Totto Ramen」に行ってきました。

実は僕がこの「Totto Ramen」に行くのは初めて。前から美味しいという評判は聞いてたんですが、いつもかならず並ばなきゃ入れないっていう情報は入ってたので行ってなかったんですよね~。なので今回はなるべく人が少ない時間に行ってみることにしました。

これは食べた後に撮った写真でまだ10人以上待ってました

僕が「Totto Ramen」についたのは9時半ごろ。待ってる人はたったの3人。おお~、これだったらすぐは入れそうだ。

入り口前

お店の席はカウンター席も入れておよそ20席。で、待ってる人が3人だけだからすぐ入れるだろう...って思ってたらそれでも結局20分ほど待たされました。しかも待ってる間にも人がどんどん並んできて僕の後ろには20人ぐらいの人が並んでました...ひゃ~、あぶなかった。


で、とりあえずなんとか席にたどり着いて、一番最初に頼んで出てきたのが...

焼きウニめし
サイドメニューの「焼きウニめし」です。

で、これ超ウマです。焼いたウニってあまり食べる機会がなかったんですけど...ラーメンを食べる前から感激です。しかもこの黒い昆布みたいな物体(っていうか昆布でしょう)もご飯とすごく合う。ヤバイです...サイドメニューの時点でこれほどの感動を味わえるとは思ってもみませんでした。しかもこれで値段が$5.50で超お得。いや~、早くも一品目でビックリしました...


そしてメインのラーメンにオーダーしたのは...

Totto Chicken Paitan Ramen
このお店の看板メニューである「Totto Chicken Paitan Ramen」。

とりあえずスープを飲んでみます...あっ、はい、はい、はい、はい、はい。

こりゃ~、マジ美味しいです。

このお店が人気なのはスープを一口飲んだらすぐ分かります。だって誰でも好きになるような味ですもん...しかもこの「Totto Chicken Paitan Ramen」みたいな鶏がらスープ系のラーメン屋を食べれるところはニューヨークでもここだけでしょう。いや~、これはたしかに美味しいです。

Totto Miso Ramen
 そしてもうひとつオーダーしたのが「Totto Miso Ramen」。基本は「Totto Chicken Paitan Ramen]と同じなんですが、こっちには味噌の山が乗っかってます。で、こっちも上の味噌を混ぜてスープを飲んでみます...

あ~、はい、はい、はい...

これまたウマイです。

こっちも鶏がらスープが味噌の味を引き立て、とっても美味しい味噌ラーメンになってます。これは味噌ラーメン好きにはたまらないんじゃないでしょうか。


そしてこれまた自分の「Totto Chicken Paitan Ramen」を食べ始めると...




...?ん、ん、ん~~ん??

なんか変だ...味がしない。

もしかして...もしかして...僕が恐れてたことが...


そう...ミソの味が強すぎて、鶏がらスープの味がしなくなっちゃったです。


これは僕はあまり味噌ラーメンを好まない理由でもあるんですが...ミソという調味料はあまりにも味が強いため、本来の鶏がらスープが味噌に負けてしまうんです。ま、味噌は味噌でとっても美味しいとおもうんですが、せっかくの鶏がらスープが一口で無くなってしまうのもちょっとモッタイナイない気が...


というわけで今回は超人気の「Totto Ramen」に行ってきたんですが...ここは評判どうりマジで美味しかったです。ちょっと味噌ラーメンを食べた後に味が分からなくなってしまったのが残念ですが、それはここの味噌ラーメンだけじゃなくてすべてのラーメン店に共通する問題だと思います。


ということで勝ってに点数をつけさせてもらうと...92点

客側の立場から言わせてもらうと「もっと店を広くしろ」って言いたいですけど...ね。


Totto Ramen
366 W 52nd Street
(Bet. 8th & 9th Ave)
New York, NY 10019

2011年2月16日水曜日

「食」 Ramen Kuboya 麺処 久保屋

さて、今回行ってきたのは前々から気になっていた「麺処 久保屋」

どうしても一度行ってみたかったので日曜に野球の早朝練習の後に行ってきました~。
















しかしなんて所にこの「久保屋」はあるんっすか?
 前々からある「Ramen Factory Minca」の真隣りじゃないっすか。

こりゃマジでケンカ売ってますね。
この2店のラーメン屋同士でモメてるにおいがプンプンしてきます。


ま、そんなことはどうでもいいとして早くラーメンをオーダーしてみましょう。

...と、思ってメニューを開いてみたら、早速店員さんが意味不明なことをいいました。

「本日普通のミソラーメンは切れてますが、ほかのミソラーメンはあります...」

「はっ?」

おっしゃってることがイマイチ僕には理解ができないんですが...
とにかく普通のミソはないらしいです。


ということで...ミソの真相を無視するべく、
僕はチャーハンと餃子が付いてくる「塩ラーメン・セット」を頼みました。

で、まず最初に出てきたのは...

餃子
















...エビ餃子です。

「パクっ」...お、ウマイ。中のエビがプリプリしてます。合格です。

で、次に出てきたのが...

チャーハン
















チャーハンです。
「パクっ」...ん?ちょっとモノ足りないかも。ん~...

で、ついにメインの...

塩ラーメン

















 塩ラーメンです。
ん~、なんだろう...美味しいとおもうんですが、かなり独特な感じで
普通に出てくる塩ラーメンとは一味違って、塩ラーメンにしては濃厚なスープです。
あ、でも麺はちぢれ麺でスープとうまい感じに絡みあってとっても...グ~ぅ!

そして一緒に行ったマー君がオーダーしたのは...

醤油ラーメン

















醤油ラーメン。
ちょっと味見をしてみたかったのでスープを一口いただきました...
「濃っ」...これまた醤油ラーメンにしては濃厚なスープでした。
こりゃ~スープを飲み干すのはちょっと大変かも...

そしてSeijiさんが頼んだのは...

辛みそラーメン

















謎に包まれているミソラーメンの謎を解き明かすべき...辛ミソラーメン。
これまた試してみたかったのでスープを一口もらいましたが...
「もっと、濃っ!」...「しかも辛っ!」...
こんな絶対飲み干せないって...
一口でも濃厚さと辛さでなかなか喉を通らん...

そして監督がオーダーしたのは...


ベジ味噌ラーメン

















これまた味噌の謎を解明するべき...ベジ味噌ラーメン。
しかしこれには...興味はまったくナシ。
名前からして興味が湧かないので...「パスっ」


ということで...
今回は「久保屋」のラーメンを初めて食べてきましたが、正直な感想は...

おいしいラーメンなんですけど意外とあっさり系のラーメン好きの僕には
ちょっとクド過ぎて...毎日は食べれないです。

「Minca」や「Kambi」みたいな濃厚系のラーメンが好きな人だったらここもイケるでしょう。
(同じ濃厚系のラーメン店が隣り同士にあっても...ね~。)

Ramen Kuboya
536 East 5th St
Ste 2 (between A & B)
New York, NY 10009

2011年2月10日木曜日

「食」 Grand Sichuan N.Y. 大四川

さて、今回紹介するのはクイーンズのリゴ・パークにある中華四州料理で隠れた名店と言われている「Grand Sichuan N.Y. 大四川」です。

Grand Sichuan N.Y. 大四川
しかしなぜ、この本格的な四州料理のお店がこんなリゴ・パークにひっそりとあるのか意味が分かりません。この辺に中国人とかそんなに住んでないよね?ここだとレント安いんか...?

ま、そんなことはどうでもいいとして...このレストランに行ったのはある友達の誕生日のお祝いで2月5日の土曜日に行ったんですけど、今年の旧正月(Chinese New Year)は2月3日でしてChinese New Year Weekendになると中華レストランは忙しくなるんじゃない?...と思いでこの日のディナーはあえて早い時間の5時に行きました。

そ、そして5時にレストランに入ってみると。。。


「しぃ~~~~~ん...」


ガラガラすぎて誰もいねぇじゃねぇーかっ...おいっ。

だ、誰だ?...Chinese New Year Weekendは忙しくなるから早く行こうって言ったのは。(ぼ、ぼくです...)こんな忙しくなるような時期にガラガラって...まさに隠れた名店です。

ま、そんなことでとりあえずお店を貸切状態でジャンジャン食べ物をオーダーすることにしました。

牛スジの辛くしたやつ
  まず最初に出てきたのは「牛スジを辛くしたヤツ」です(名前は知らん)。これがまた「から~~い!」なんの。。。けど、辛いと同時に「マイウ~♪」って言葉まで出てしまうほどウマイっ!これで白いご飯は4杯ぐらい食べられます。

鶏肉を辛くしたヤツ
 で、こちらは「鶏肉を辛くしたヤツ」(名前なんて覚えられません)。こちらはさっきの牛スジほどは辛くないものの、辛さがピリっと鶏肉を引き締めて、一緒についてくるきゅうりともとても合います。これで白いご飯、2杯は楽勝です。

ほうれん草の炒め物
 次は「ほうれん草の炒め物」。これはさっきの2品とは違ってまったく辛くはないんですけど、最初の2品が激辛だったので丁度いいタイミングで辛くない料理がきました。やっぱり野菜と取るべきですね。

ポークと豆腐炒め
 こちらも辛くないんですがかなりの美味!ポークとお豆腐のコラボがここまで素晴しいハーモニーを奏でられるとはっ...一緒に行ったキネさんが言うには「辛い後にこのやさしい味で癒された」...だそうです。ホントかいっ。

揚げたエビ
 続いては「揚げたエビ」。おお~、外の衣はパリパリ、で中のエビはプリプリ。ウマイです。人数的に一人1コしか食べれなかったのはちょっと残念。これだったら5、6コは食べたかった...

シーフードかた焼そば
 そして中華の〆はなんと言っても「かた焼きそば」でしょ(チャーハンっていう手もありますが)。これがまたシーフードがいっぱい入ってて、麺も硬いところがフニャフニャしてくるところの食感がたまりませんっ!最後の最後でお腹を満足にさせてくれた一品でした。


ということで...この「Grand Sichuan N.Y. 大四川」はお店の場所や店内はショボイですが、出てくる料理はかなりレベルが高いです。皆さんもリゴ・パークに寄ることがあれば、この隠れた名店が本当に「隠れて」食べられなくなる前にぜひ行ってみてくださいっ。

Grand Sichuan N.Y.
98-108 Queens Blvd
Rego Park, NY 11374
(718) 268-8833

2011年2月5日土曜日

「食」 秀ちゃんラーメン Hide-Chan Ramen

さて、先日ブログで「Warm Sake Night @ Sakagura」でお酒のテイスティングをしたことを書きました...がっ!お酒以外で出てきたおつまみ(枝豆に豚のから揚げ)がかなり貧相なモンだったので、腹が減って死にそうでした。(Sakarugaさん、マジメにやってください...)

ま、一緒にテイスティング行った仲間たちも同じことを思ったらしく、終わってから何かを食べに行こうって事になったので、お酒の〆に最高のラーメン~♪を「秀ちゃんラーメン」で食べることになったのです。

お、ありました...ここの2階です
実は僕が「秀ちゃんラーメン」に行くのは今回が初めてなんです。今までずっと行きたいとは思ってたんですが、「秀ちゃん」に行った事のある人の話を聞くと...あまり良い噂は耳にしなかったんでなんとなく避けてました。でも人の意見でお店を判断しても良くないので一度食べてから自分で判断してみますっ。

ラーメンメニューはこんな感じ。
お店に入って席につくと...一緒に行ったナシさんがいきなり「かせいは黒ね...」って。

「ええぇぇ~~~~ぇ!」

普通、初めて行くお店だったら一番ベーシックな「博多豚骨ラーメン」を頼みたいでしょうがっ。しかし野球チーム仲間の間でジャイ子の異名をもつナシさんに逆らうことができず...一緒に行ったほかの4人はみんな普通の「博多豚骨ラーメン」で、僕だけ「じゃ、博多黒ラーメンで...」ってオーダーすることになりました。い、イジメだ...

博多黒ラーメン
 って事で、僕が頼んだ「博多黒ラーメン」がやってきました。きゃ~っ、真っ黒じゃん。あ、でも黒いのは表面に浮かんでる摩訶不思議なモノだけであって、下の方は普通の豚骨ラーメンと同じみたいですね。とりあえずまずはスープをズズズズゥ~~っと一口...


「う、うまいっ...!」


見た目のグロテスクな感じとは裏腹に...マジで美味しいっす。スープを何度飲んでも...ウマイ、ウマイ。麺も食べてみると...これまたウマイ、ウマイ。このラーメンは文句ナシで合格点じゃないですか。だ、誰なんですか、「秀ちゃんラーメン」の悪い噂を流してるのは...?

そこで...普通の「博多豚骨ラーメン」も隣に座っていたナシさんから味見させてもらいました。

「博多豚骨ラーメン」
「あっ...えっ...何っ?」

 な、何なんですか?ちょっと豚骨ラーメンにしては味が上品すぎて物足りない...?これはこれで美味しいとは思うんですけど、「黒ラーメン」を食べたときの感動がないっ。とくにお酒を飲んだ後で体が必要以上に塩分を欲しがってる状態で食べるには...ちょっとどうなのよ。

一緒に行ったSetiさんも普通の「博多豚骨ラーメン」では物足りなさを感じたらしく、ラー油はあるかと店員さんに聞いたところ...ラー油は別料金で$1.50らしい。「ら、ラー油に金とるんか~いっ」ってツッコミを入れてから...渋々、ラー油をオーダーすることに...

ラー油 IN 博多豚骨ラーメン
おお~、僕も「ラー油入り博多豚骨ラーメン」を食べさせてもらいましたが...こっちのほうが普通よりも数倍ウマイっ!ラー油を入れただけでこうも味が変わるモンなんですね~。


結局、僕は「豚骨黒ラーメン」を美味しく食べさせていた上に、皆さんが飲まなかった「博多豚骨ラーメン」と「ラー油入り豚骨ラーメン」のスープを 一滴も残らず飲み干させていただきました。満足できました。

「秀ちゃんラーメン」の結論を言わせてもらうと...「博多豚骨ラーメン」のスープはしっかり作られてるのにもかかわらず、ちょっと物足りなさを感じてしまうので...やっぱりお勧めは「博多黒ラーメン」ですね。黒はマジでありなので、試してみてくださいね~。

Hide-Chan Ramen
248 E 52nd Street
New York, NY 10022

2011年2月4日金曜日

「食」 Warm Sake Night @ Sakagura

風邪を引いてます。鼻が詰まっててちょっとした呼吸困難に陥ってますが...

昨日は野球チームメンバーのジャイアンことSetiさんに誘われ、「Warm Sake Night @ Sakagura」に行ってきました。

みなさん、ご存知の「酒蔵」
9種類の酒が並べられ、人が酒に群がってます
よし、これは気合が入ってきた。普段はあまりお酒を飲まない僕ですが、参加費$40でお酒の飲み放題...あ、いや、失礼...テイスティングし放題だったら飲むしかないでしょ。とりあえず端からすべて試してみるしかないでしょ。

愛媛産の「御代栄」(Miyanosakae)
まずは一番右に置いてあった「御代栄」から飲んでみます。日本酒の味の表現の仕方はイマイチどう言っていいのか分かりませんが、これはとってもまろやかで飲みやすいのでいくらでも飲めそうなお酒ですね。おお、しょっぱないい感じの日本酒じゃないでしょうか。

京都産の「松の翠」(Matsu No Midori)
 次は「松の翠」...ってさっきの「御代栄」もそうだったけど、僕には読めない漢字だし。こっちはさっきの日本酒と同じように飲みやすい感じなんですけど、鼻づまりの僕でも分かるぐらいフルーティー(?)な味ですね。ん~、でもどっちかって言ったら最初のがいいかな。

「宮の雪」(Miyanoyuki)
 お次は「宮の雪」。おお~、これは...辛い?ドライ?なんて言って表現をしたらいいのか分かりませんが、かなりガッツリくるお味です。これはインパクトありますね~。

岡山産の「大典白菊 原酒」(Taiten Shiragiku Genshu)
 お、これは...飲みやすさに加え、後から辛いようなドライなような味がしてきます。これはイケるかも...とりあえず今のところ僕の中では一番ですね。

山梨産の「笹一」(Sasaichi)
 さて...困ったことにこの辺から段々酔っ払ってきて、味がイマイチ分からない。まだ半分しか飲んでないって言うのに...ってことでここからはダイジェストでどうぞ。

山形産の「鯉川にごり」(Koikawa Nigori)
福島産の「末ひろ山廃純米」(Suehiro Yamahai)
滋賀産の「松の花」(Matsu no Hana)
岡山産の「白菊にごり酒」(Shiragiku Nigori Sake)
岩手産の「梅花音」(Umekanon)


......「げっ、何じゃこれりゃぁぁ~~~~!」


最後に飲んだ「梅花音」は梅酒じゃないっすか。梅酒なんて熱くして飲むモンじゃないっしょ。温かいせいで梅酒の甘さが倍増して、無くなってた味の感覚が一気に目覚めた。

げっ、もしかして...後半のお酒の味がよく分からなかったのってこの「梅花音」のせい?


ま、とにかく「Warm Sake Night」はすべての野球仲間とワイワイやりながらお酒の飲むことができたのでとっても楽しむことができました。

やはり僕の中で一番だったのは「大典白菊 原酒」。そしてとってもインパクトがあったのが「宮の雪」

それにしても 「梅花音」はなんだったんだろう...温かい梅酒、サックス...


Sakagura
211 East 43rd Street
New York, NY 10017