2025年9月16日火曜日

絵で見る「世界遺産」レッド・フォート(Red Fort)ー インド

レッド・フォート(Red Fort)

世界遺産:レッド・フォート(Red Fort)

英名:Red Fort
所在地:インド・デリー
登録年:2007年
分類:文化遺産



ラホール門(Lahore Gate)

概要

レッド・フォート(赤い砦)は、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンによって17世紀に建設された壮大な宮殿要塞です。その名の通り、赤い砂岩で造られており、インド・イスラーム建築の傑作として世界的に評価されています。



ディワン・イ・アーム(Diwan-i-Am)

歴史的背景

  • 建設時期:1638年〜1648年

  • 建設者:ムガル帝国のシャー・ジャハーン皇帝(タージ・マハルを建てた皇帝)

  • 目的:首都をアーグラからデリーに遷都する際、政治・軍事の中枢として建設

レッド・フォートは、かつてのムガル帝国の威光と文化の中心であり、建築、芸術、生活様式など、当時の宮廷文化が色濃く反映されています。



ディワン・イ・カース(Diwan-i-Khas)

建築的特徴

  • 全体構造:周囲2.4km、高さ18〜33mの赤い城壁に囲まれている

  • 主要建築物

    • ラホール門(Lahore Gate):正面入り口であり、現在でも重要な政治的象徴

    • ディワン・イ・アーム(Diwan-i-Am):一般の人々の謁見の間

    • ディワン・イ・カース(Diwan-i-Khas):貴族や重要人物との私的謁見の場

    • **ハマーム(浴室)ムティー・マスジド(真珠のモスク)**なども存在

  • 様式:イスラーム建築にペルシャ、ヒンドゥー様式が融合



ハマーム(浴室)

世界遺産としての価値

ユネスコによる登録理由には以下の点が挙げられます:

  • ムガル建築の集大成:建築、装飾、都市計画など、ムガル時代の最高峰

  • 歴史的象徴性:ムガルから植民地時代、さらに現代インドへと続く政治的中枢

  • 文化的多様性の反映:インド亜大陸の多様な文化が混在するデザインと装飾



ムティー・マスジド(真珠のモスク)

現代における役割

  • **インド独立記念日(8月15日)**には、毎年首相がこの場所から国民に向けて演説

  • 観光名所としても人気が高く、日中はインド各地からの訪問者や修学旅行で賑わいます

  • **音と光のショー(Sound & Light Show)**では、夜に歴史を体感できる演出が行われています




まとめ

レッド・フォートは、インドの栄光あるムガル時代を象徴する傑作であり、インドの歴史と誇りが詰まった場所です。
建築美と歴史的背景を併せ持つこの要塞は、過去と現在をつなぐ重要な遺産として、今も人々を魅了し続けています。




0 件のコメント: