![]() |
アメリカ自然史博物館 |
アメリカ自然史博物館は、ニューヨークのマンハッタン、アッパー・ウエストサイドにある世界最大級の博物館。1869年に設立されていて、人類学、古生物学、動物学、天文学など、自然に関する膨大なコレクションや展示がそろっています。
今回の目的は、4階にある恐竜の化石展示! 博物館全部をじっくり見て回るには1日じゃとても足りないので、今回は「恐竜」に絞って楽しんできました。
![]() |
Barosaurus (バロサウルス) |
博物館に入ってまず目に飛び込んでくるのが、超巨大なバロサウルスの骨格標本! なんと約1億5000万年前に生きていた恐竜らしい。しかも、このバロサウルスは後ろ足で立ち上がったポーズになっていて、その迫力がすごい。まさに圧巻の光景!
![]() |
Allosaurus (アロサウルス) |
そのすぐ隣にいるのがアロサウルス。これもかなりカッコいい標本なんだけど、となりのバロサウルスがデカすぎて、どうしても影が薄くなっちゃう…。一応、展示の設定としては「アロサウルスが卵を狙っているのを、バロサウルスが守ろうとして威嚇してる」ってことらしい。
ちなみに、博物館の入場料は通常$30。でも、NYC在住の人は寄付金という形で、いくらでもOK。私は$10寄付しました(汗)。
それじゃあ、いよいよ4階の恐竜の化石展示へ!
![]() |
Tyrannosaurus(ティラノサウルス) |
まず4階に上がって最初に目に入るのが、ドーン!とそびえ立つティラノサウルスの化石標本。誰でも知ってる最強の肉食恐竜、T-REX! 約6600万年前に生きてたらしいけど、もしこんなのが現代にもいたら…マジで恐ろしすぎる。絶対遭遇したくないやつ!
![]() |
Allosaurus(アロサウルス) |
そしてティラノサウルスのすぐ横にいるのが、入口にもいたアロサウルス。こっちもめちゃくちゃカッコいい化石なんだけど…やっぱりT-REXの知名度には勝てず、またしても影が薄め(泣)。でも実はアロサウルスって、約1億5000万年前に生きてたらしく、年代的にはティラノサウルスよりもずっと大先輩!
![]() |
Pteranodon(プテラノドン) |
次の部屋に進むと、天井からドーンと吊るされているのがプテラノドン! 「飛ぶ恐竜」として映画とかでもよく見る、あの代表的なやつ。ちなみに、こういう翼を持った大型爬虫類は「翼竜」って呼ばれるらしい。実際にこんなデカいやつが空を飛んでたとか、想像しただけで怖すぎる…!
![]() |
Scutosaurus(スクトサウルス) |
ほかにも、そこまで人気じゃないけどめちゃデカいトカゲみたいなスクトサウルスも発見。ほかの恐竜ほど巨大ではないけど、トカゲの形をした生き物がこんなサイズだったと思うと…いや、普通に怖いって!
![]() |
Mammoth(マンモス) |
次に出てくるのは、みんなも知ってるマンモスの化石標本! マンモスは約400万年前に生息してたらしく、他の恐竜たちと比べると「最近の生き物」な気がしなくもないけど…いやいや、それでもめちゃくちゃ昔の話(笑)。
![]() |
Lestodon(レストドン) |
これは初めて知ったんだけど、レストドンってナマケモノの仲間らしい。もう絶滅してるけど、そのサイズがなんと巨大なクマ並み! デカいナマケモノがノソノソ動いてる姿とか…なんか想像つかないし、ちょっと怖い(笑)。
![]() |
Triceratops(トリケラトプス) |
そして、めちゃくちゃ強そうな恐竜の化石標本、トリケラトプス登場! これはもう、見た目からしてゴツくてカッコいい。やっぱり人気のある恐竜で、映画とかでもよく見るやつ。約6600万年前に絶滅したらしいけど、こんなのが生きてた時代にいたらヤバかっただろうな…。
![]() |
Stegosaurus(ステゴサウルス) |
そして、これまた有名な恐竜、ステゴサウルス! 背中についてるあの背びれみたいなやつ、実は何のためにあるのか未だにハッキリ分かってないらしい。でも、この特徴的な見た目のおかげで、一度見たら忘れないやつ!
![]() |
Titanosaur(ティタノサウルス) |
そして、恐竜紹介のラストを飾るのは…ティタノサウルス! こいつ、とにかくデカすぎて、部屋に収まりきらないレベル(笑)。隣の部屋から写真を撮ると、ティタノサウルスの頭が飛び出して見えて、まるで3Dみたいな迫力!
さすがに恐竜が展示されてる4階フロア全部を紹介するのは無理だけど、じっくり見て回ってたら気づけば4時間経過…! ヤバい、閉館まであと30分しかない! 大急ぎで別のフロアも回ることに。
![]() |
Amethyst Geode(アメジスト・ジオード) |
まずは1階までダッシュ! 世界の珍しい石がたくさん展示されてるエリアへ。お目当てはアメジスト・ジオード! つい最近、ドキュメンタリーで見たばっかりだったから、これは絶対に外せなかった。で、実物を見てみたら…やっぱ本物はめちゃくちゃキレイ! しかもデカい!!
![]() |
Cape York Meteorite(ケープヨーク隕石) |
そして、絶対に外せないのが宇宙展にある本物の隕石! なんと約1万年前にケープヨークに落ちたやつで、総重量はまさかの34トン! 一般人が見れる展示隕石の中では世界最大級らしい。実物の迫力がすごすぎて、しばらくガン見してしまった…。
![]() |
Australopithecus(アウストラロピテクス) |
そして最後にどうしても見たかったのが、アウストラロピテクスの化石標本「ルーシー」! 約320万年前の猿人類の化石で、1974年に発見された当時は「最古の猿人類の化石」とされてたらしい。(今はもっと古いのが見つかってるらしいけど…) それにしても、化石に「ルーシー」って名前を付けちゃうところがなんかイイよね。親しみ湧く感じ!
結局、この日は4階の恐竜の化石をメインで見てたから、アメリカ自然史博物館の全体の5分の1も回れてない気がする…。展示の数がハンパないし、情報量もめちゃくちゃ多いから、全部ちゃんと見るのは絶対ムリ! もう、見るエリアを決めてから行くか、何日もかけてじっくり回るしかないかも。
ってことで、また絶対行く!!
American Museum of Natural History
200 Central Park W
New York, NY 10024
(212) 769-5100
https://www.amnh.org/
0 件のコメント:
コメントを投稿