![]() |
マウルブロン修道院(Maulbronn Monastery Complex) |
マウルブロン修道院(Maulbronn Monastery Complex, Kloster Maulbronn)は、ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州にある、中世ヨーロッパで最も保存状態の良いシトー会修道院 です。12世紀に創建され、ゴシック建築の発展に大きな影響を与えた修道院 であり、1993年にユネスコ世界遺産(文化遺産) に登録されました。
歴史
- 1147年:シトー会の修道士たちによって創建される。
- 13〜15世紀:修道院が拡張され、ゴシック様式の影響を受けた建築が追加される。
- 16世紀:宗教改革の影響でプロテスタントの神学校に転用。
- 1800年代:修道院の建物は学校として使用され続ける。
- 20世紀:ドイツ最古の修道院学校の一つとして機能しながら、文化遺産として保存活動が進む。
![]() |
洗礼堂(Brunnenhaus) |
特徴
-
ロマネスク様式とゴシック様式が融合した建築
- 修道院教会(Klosterkirche):12世紀のロマネスク様式が基礎だが、ゴシック様式の要素が追加されている。
- 回廊(Kreuzgang):繊細なゴシック建築のアーチと装飾が美しい。
- 洗礼堂(Brunnenhaus):八角形の建物で、中世の修道士たちが儀式用の水を汲んだ場所。
-
中世の修道院生活がわかる貴重な遺構
- 修道士の食堂や厨房 など、日常生活の空間がそのまま残されている。
- 防御施設としての城壁 も現存し、修道院が外敵から守られていたことがわかる。
-
ドイツ語圏で最も保存状態が良いシトー会修道院
- 修道院の原型がほぼそのまま残っており、ヨーロッパの修道院建築の発展を知る上で重要な遺跡。
-
プロテスタントの神学校としての役割
- 16世紀以降、プロテスタントの教育機関となり、現在もマウルブロン神学校 として使用されている。
- ドイツの詩人ヘルマン・ヘッセもここで学んだ。
![]() |
回廊(Kreuzgang) |
現在の状況
- 修道院の大部分が一般公開されており、観光名所として人気。
- 修復・保存作業が続けられ、歴史的価値が保たれている。
- 修道院の内部ではコンサートや文化イベントも開催される。
アクセス
- 所在地:ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州マウルブロン
- 最寄り都市:シュトゥットガルト(車で約40分)
- 入場料:大人約9ユーロ(ガイドツアーあり)
まとめ
マウルブロン修道院は、ロマネスク様式とゴシック様式が融合したドイツ屈指の歴史的修道院であり、シトー会の厳格な修道生活と中世の建築文化を伝える貴重な遺産 です。現在も保存状態が良く、修道院としての機能を一部維持しながら、観光や学術研究の場として活用されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿